Protect Service

交通誘導警備とは

高度な専門知識、誘導技術、近隣対応により、安全で安心して工事に専念できる環境を提供します!!

道路上、街中等を問わず、工事(現場)の内外の接点では、工事そのものによる周辺交通への支障を軽減するとともに、事故等を防止するために交通誘導警備が必要になります。

ひとたび事故等が発生すれば社会的な影響は大きく、また近隣住民等への対応の不手際によっては工事が中断されることも少なくありません。

プロテクトサービスでは、ライフライン路上工事現場や大型舗装工事現場、建築現場の出入り誘導など、創業当時からの15年に及ぶノウハウがあります。

また、資格者配置路線にも、交通誘導警備業務検定所持者が多数在籍していますので、ご安心いただけます。

主な交通警備内容

高速自動車国道等における警備

高速自動車国道等における工事は、高速通行する車両が行き交う中での作業のため、一歩間違うと重大事故に発展し、死傷者を出す可能性を孕んでいます。
法律で定められた検定合格警備員を一定数配置するだけでなく、一般道路とは異なる誘導資機材、合図の方法等の専門性を駆使した警備でより安全な工事環境を提供します。

一般国道、その他の道路における警備

ライフライン(電気、電話等通信、ガス、水道等)の設備工事等では、一般道路上での工事が中心となるため、
現場を通行する車両等を巻き込んでの事故に繋がる危険性を孕んでいます。
多くは、道路の一部を塞いで片側車線を双方向に通行させる片側交互通行等の交通誘導が必要になります。
また、交差点を挟んでの工事では信号機、道路標識等に従いながら交通状況の変化に的確に対応しないと、交通渋滞や事故を引き起こしかねません。
道路使用許可証、道路交通法規を遵守し、保安用資機材の設置・撤去等についても熟知した弊社の警備員が安全な工事・作業環境と第三者の交通を守ります。

建築等の工事に伴う警備

建築・土木工事においては、工事車両の出入りに際して歩行者等や一般車両との接触事故を防止することはもちろん、ゲートの出入管理、出入口の施解錠、火元点検といった施設警備的な業務も行います。

店舗やビル等の駐車場における警備

大型ショッピングモール等施設の駐車場においては、車両の出入りに際し、通行する歩行者の安全を確保すること、入出庫時の混雑、事故等の防止と駐車効率を図ることが重要です。
また、誘導対象が同時に施設利用者(お客様)であるため、接客マナーについても心得た親切丁寧な案内・誘導警備で、施設のイメージアップにも寄与します。

主な警備実績

■電話(NTT)
 ・Cキューブ静岡
■電気(東電)
 ・東京配電工事

この他にも多数警備実績があります。

Protect Service

交通誘導警備とは

高度で安全・安心・快適な環境の提供観点から、全力で主催者様をバックアップします!!

人が集まる場所は、その規模の大小に関わらず、些細なことが発端で大きな雑踏事故に繋がる危険性を孕んでいます。

そこには群集心理という個々人の場合とは違った心理状態が発生するからです。

弊社は警備を通して、安全・安心、そして参集者の快適な環境を提供することによって、主催者様に対する社会的な評価の向上に向け、全力でバックアップします。

主な交通警備内容

ショッピングセンター等の警備

特売品等の目玉商品を目指して開店時間前から入口に来店客が殺到し、開店と同時に店内になだれ込む危険性を孕んでいます。
整理券の配布、適切な整列入場や分断入場を実施したり、広報はもちろんのこと物理的な事故防止対策を講じて、急激な駆け込みによる混乱や事故だけでなく、
来店客の反感、不満も解消できるよう警備計画を立て、実行します。

お祭りやイベント等の警備

お祭りやイベント等では、それまで流れていた群衆が立ち止まるため、将棋倒しや群集雪崩、過密による圧迫事故等に繋がる危険性があります。
群集心理を踏まえた安全で快適な群集動線を計画し、群衆が過密とならないよう適切な広報、分断、規制、迂回誘導等の措置を行うことにより、参集する観客等に安全で快適な環境を確保します。